台湾では英語だけで日常生活ができるか?試してみた結果→問題ない!

台湾で英語だけで日常生活ができるのかどうか?

ということについて、実際に、一週間ほど英語だけで生活してみた経験をもとに、その答え合わせと気が付いたポイントを紹介します。

私は台湾在住で、ある程度の中国語と英語ができますが、上記のことを確認するために、敢えて中国語を使用しないで、簡単な英語だけで日常生活ができるかどうか実証してみました。

ここに注目

  1. 台湾では英語がどれくらい通じるのか?
  2. 台湾では英語だけで生活ができるのか?
  3. 台湾では英語のみで困ることはないのか?
  4. 現地生活のどのようなシーンで英語を使う?
  5. どれくらい英語ができると安心?

台湾で暮らしてみようと考えている方は上記のような疑問を持っている方もいるのではないでしょうか?

結論を言ってしまうと、記事タイトルにあるように台湾での生活は英語だけでも「問題ない!」となります。

以下では、実際に英語のみで暮らしてみて気が付いたことと併せて、台湾現地の事情を交えながら、英語だけでも問題なく生活できる理由を解説します。

 

 

台湾の公用語

台湾の公用語は何語?

台湾の公用語は何語なのか?

台湾の公用語は中国語です。中国語とは別に台湾語、客家語、その他の原住民の言葉があります。

ちなみに、中国語と台湾語は全く別の言葉になります。

関連記事:台湾の言葉は中国語?台湾語?‐歴史が言語文化を形成した!

英語はどれくらい通じる?

台湾では英語はどれくらい通じるのか?

簡潔に言えば、日本人の観光客が訪れるような場所であれば、英語がほぼ通じます。

空港、鉄道、ホテル、観光客向けレストラン、免税ショップ、夜市など…。

特に、台北では英語のみならず、日本語が通じることが多いですね。

地方都市や郊外へ行くほど、英語が通じなくなる傾向は日本と同じですね。

台湾での経験で一つ例を挙げれば、バスなどのチケット売り場で、下手くそな中国語を話すと、スタッフの方は英語での対応に切り替わったりします。

このように、外国人観光客が訪れるような場所では、英語での対応が標準化しつつあるようです。

台湾人は英語ができる?できない?

一般的に、台湾人は英語ができるのか、できないのか?話せるのか?話せないのか?

台湾の英語教育も、日本と同様に、受験という傘の下に醸成されている傾向が強いです。

つまり、高校受験、大学受験、公務員受験や就職試験などのあらゆる受験で英語の能力が測られます。

具体的には、TOEICの点数で測られたりするため、英語コミュニケーション能力としては聞き取ることができればOKとなります。

そのため、台湾では流暢に英語が話せる人が多いかと言うと、そうでもないというのが私の感想です。

ただし、台湾人と日本人で異なる点は、簡単な表現や単語を使って、台湾人はあまり恥ずかしがらずにコミュニケーションを取ろうとする人が多いこと。

しかも、堂々と大きな声で知っている言葉を駆使して、英語を話すことは国民性の違いなのかな…。

台湾人は英語がうまい?

(たぶん)台湾人自身は自分達の英語がうまいと思っているわけではないと思いますが…。

日本人が台湾人の英語を聞くと、中国語訛りながら、彼らの英語がうまく聞こえることがあります。

これは、日本語と比べると、中国語の母音と子音が多く、英語の母音と子音をほぼカバーしているためだと思われます。

逆に、台湾人からすると、日本人の話す典型的なカタカナ英語の訛り(r-l、f-h、b-vなど)や発音の特徴は下手くそに感じるのでしょう。

この事実を知らずに、台湾人の中には日本人は英語が下手くそで英語が苦手なのだと勘違いしている人も多いです。

日本語の発音にはない英語の発音を少しだけ気を付ければ、台湾人にも聞き取りやすい英語になりコミュニケーションが取りやすくなるでしょう。

実際に、台湾人の英語を聞いていると、簡単な表現や単語を上手に使って、コミュニケーションと取っているという印象を強く感じます。

つまり、日常生活には欠かせないサバイバル英語を上手に使っているというのが台湾人の英語の特徴なのでしょう。

 

サバイバル英語

サバイバル英語

サバイバル英語とは、必要最低限の生活をするための英語という意味で使っています。

具体的には、海外旅行をする際、目的地までの道を聞く、買い物時に値段を尋ねる、ホテルのチェックイン・チェックアウトをする、などの場面で使われる英語になります。

海外での生活をしてみると分かりますが、中学校の英語で例えれば、中学校英語は必要な単語や文法ではサバイバル英語を完全に網羅しているという意味では優秀ですね。

サバイバル英語の経験談

実際に、中学校卒業程度の英語力で海外旅行をした経験があります。

大学生の時に、ほとんど英語でコミュニケーションを取ったことがなく、カタコト以下の英語しかできない状況でしたが…。

登山用バックパックを担いで孤独な一人旅としてインドを周遊したことがあります。

出発前はドキドキでしたが、現地の生活に慣れれば、旅行を進めるという意味では、特にコミュニケーションで不便を感じることはなかったことを思い出します。

英語表現は少なくてもOK

この経験から分かることは、英語の単語や表現は少なくても全く問題はないということ。

旅行をする、生活をする、観光をする、それぞれの目的に合った英語だけを身に付いておけば、不便を感じることは少ないということです。

例えて言えば、服好きな人があれもこれもと次から次へと服を買ってしまう人がいますね。購入した服はクローゼットにしまいこんで、一度も着ることなく引越し時に処分をするパターン。

英語コミュニケーションでも同じことが言えますね。あれもこれも英語や表現を詰め込んでも、使わずに埋もれていくイメージです。

服も英語も使うものだけ引き出しに整理整頓して、何度も使えば、結果的にコスパが高くなるというわけです。

 

日常会話はどれくらい?

みなさんは仕事の時間を除いた日常生活でどれくらい日常会話をしていますか?

日常会話の頻度や言葉を数値化することは難しいですが、意外にもほとんど日常会話をしていない日も多いのではないでしょうか。

ましてや、独身の方は意識して話をする相手に電話をしたり、食事に誘ったりしない限り、一日中、会話をしない日もあったりするのでは?

生活のルーティン化で言葉は最小化

海外生活でも日本での生活でも同じで、日常会話をほとんどしない日があったりします。

海外旅行では行動中は何らかの形で会話をする機会があるかもしれませんが、海外生活でも日常生活が落ち着き、生活がルーティン化されてくると、言葉を使う機会が少なくなります。

海外生活での目的やそれぞれの個人の価値観にもよりますが、起床→食事→活動→就寝という日常生活を最大限にルーティン化すると会話をしなくても生きていくことができてしまいます。

日常生活での言葉を聞く時間

みなさんは日常生活でどれくらいの言葉を聞いていますか?

日常生活で言葉を聞いている時間を測ったことはありませんが、よくよく考えてみると意外にも人の話を聞いている時間は少ないのではないでしょうか。

自宅にテレビがある人は無意識にテレビをつけて、テレビを見るというよりも音声を聞いている時間が多い気がします。

総じて、日常生活では、人の話やテレビなどの言葉を無意識に聞いている時間が多いことに気が付きます。

日常生活での言葉を使う機会

一方、仕事の時間を除いた日常生活で言葉を使う機会は意外にも少ないことに気が付きます。

人によっては話すことが大好きで、相手が聞いてなくても、一方的にずっと話している人もいますが…。

多くの人は日常のルーティーンで話している時間は非常に少なく、話している内容もあまり重要ではなく、くだらないことが多いはず。

難しい話をすることってある?

海外の生活で複雑で難しい話をする機会があるのだろうか?

言葉の練習のために自ら課して話をしない限り、海外生活でも難しい表現や単語を使う機会はほとんどないことに気が付きます。

例えば、台湾の生活で台湾政治を話す機会があるとすれば、よほど政治かぶれの人と話をするか、選挙直前くらいでしょう。

あるいは、台湾がチャイニーズタイペイと言っているのはなぜ?という難しい話題で話をする機会は非常に少ないわけです。

関連記事:台湾と中華民国とチャイニーズタイペイの違い‐意味と使い分けも紹介

 

台湾で英語が必要なシーン

台湾での日常生活や旅行で英語が必要なシーンはどんな場面があるのか?

実際に、英語だけで台湾生活が成り立つのかを確認するために、1週間程度(のつもりが、10日間くらい)英語だけで日々の生活をしてみました。

しかも、どれだけの台湾人が英語を話せるのかを体感するために、知らないふりをしつつ、台湾人と話す機会があれば英語で話しかけたりもしました。

食事をする

朝食は早餐店で食事をしましたが、基本的に、台湾ではメニュー表にチェックして、お金を払うだけですので、話をすることすら必要ありません。

店員は英語が話せるかどうかを確認するため、わざわざおすすめメニューを聞いてみました。

その結果、英語ができない店員もいましたが、数人のスタッフの中には簡単な英語くらいはできる人がいることが分かりました。

そして、一般的な台湾人のように、昼食時にお弁当屋で注文をする際にも、同じくメニュー表をスタッフに渡して、お金を払うだけですので、基本的に会話が必要になるシーンは少なかったです。

夕食に中華式レストランに行っても、同様に、メニュー表にチェック→勘定の精算という流れのため、会話が必要になるようなこともありませんでした。

買い物をする

スーパーやショッピングセンターなどでは、日本と同様に、商品をレジまで持っていき、お金を支払うだけですので、会話が必要になるようなことはありません。

ただし、大手のスーパーなどのレジでは、ほぼ100%、会員の有無を聞かれるため、スタッフが話す中国語が聞き取れない場合はありますね。

わざと、聞き取れないふりをして、英語で聞き返してみましたが、スタッフも事情を察して、それ以上の会話をする機会もありません。(スーパーのスタッフでも少しは英語ができることが判明)

移動する

バスや電車での移動をする際には目的地を聞くようなシーンが考えられますね。

実際に、確認してみましたが、台鉄のスタッフは流暢な英語ができるスタッフが常駐していました。

一方、市内バスではバス運転手は英語ができない人が多いようでした。

 

バス停でバスが来るのを待っている時に、バス停で待っている台湾人に英語で話しかけてみましたが、年齢が若い層ほど英語ができる人が多い傾向でした。

こうして現地の調査を兼ねて、英語で話しかけた際に意外だったのは、台湾滞在中の香港人だったり、旅行中の中国人だったりと…、台湾人だと思っていた人が、実際には外国人だったということが何度もありました。

宿泊する

ホテルなどに宿泊する場合にも会話をする機会がありますね。

今回の実証調査ではホテルに宿泊する機会がなかったのですが、以前、台北のホテルに宿泊した際には、中級以上のホテルであれば、程度の差はあれど、ホテルスタッフは英語を話せます。

よほどの安宿でない限り、英語ができないスタッフしかいないというホテルはなさそうです。

 

以上ですが、生活をするために人と話をする機会は意外にも少ないことに気が付きました。

場合によっては、一言も話さなくても生活ができてしまう日もありました。

 

英語のみでは困った

タクシーやバスの運転手

一般的に、台湾ではタクシーの運転手やバスの運転手は英語ができないと思っておいたほうがよさそうです。

それでも、紙に目的地を書いて渡せば、不便を感じるようなことはないですね。

アパートを借りる時

アパートを借りる際には言葉の壁を最も実感する時かもしれませんね。

家主が英語ができる人であれば問題はなさそうですが、賃貸借契約書は中国語で書かれています。

それでも、契約書に書かれている中国語を漢字だと思えば、何となく理解できる部分も多いです。

病院へ行く時

病気や怪我を罹患してしまった場合は、病院かクリニックに行きますが…。

基本的に、台湾の医者は英語ができる人が多く、比較的流暢に英語を話すお医者さんが多いです。

また、アメリカなどの海外に留学していた人も多くいたりと、ほとんどの医者は英語ができるため問題ないという印象。

現地で働く時

英語だけで台湾で働くことができるのか?

日系企業で日本語しか使わないような営業やその他の業務であれば、英語さえも必要ないこともあるようです。

ただし、そのような仕事は非常に少ないだけではなく、すぐに就職できるような会社の場合はブラック臭がするようなケースも。

結果として、台湾で就職をする場合は中国語がある程度できないと、それなりの落ち着いた仕事は見つけられないという結論になりそうです。

感情を伝えるシーン

感謝の気持ち、謝罪の気持ち、喜びの気持ち、このような感情を伝えるシーンでは簡単な中国語だけでも覚えておくと、直接、相手(台湾人)の心に気持ちが伝わりますね。

出会いとトキメキ

台湾現地でカッコ良い男の子や可愛い女の子に出会った時には相手が英語ができないかもしれません。

このような場合は英語だけではどうにもならず、中国語を身に付けていないことを後悔することになるかもしれませんね。

 

台湾では英語だけで問題ない?

結論として、台湾では平凡な日常生活を送るだけであれば、少しだけ英語ができれば問題ないということになります。

それもそのはずですね。視点を変えれば、日本には日本語ができない外国人がわんさかいますからね。

この状況を考えれば、台湾で中国語ができない日本人が何不自由なく暮らしていてもおかしなことではありません。

台湾現地の生活を楽しむことはできないかもしれない?

台湾に比較的長い期間滞在したり、台湾で暮らす予定の方は英語だけでは、いろいろな可能性を削ってしまっているかもしれません。

また、この点は、人それぞれ価値観が異なるため、一概には言えません。

というのも、日々の生活で話をしなくても楽しむことが出来る人は、外国での現地生活を楽しめるのかもしれません。

 

まとめ

一般的に、国際的には英語コミュニケーション能力が低いとされている日本でさえ、英語しかできない外国人がいて、問題なく生活している現状があります。

その実状を考えると、日本人よりも英語コミュニケーション能力が高いとされる台湾でも英語だけで生活できない理由が見つからないのです。

つまり、台湾ではサバイバル英語さえできれば、問題なく生活ができるということになります。

最後に、この記事で伝えたいことのポイントを7つほど挙げておきます。

ポイント

    1. 【仮説】台湾では英語だけで日常生活ができるか?
    2. 【結論】台湾では英語のみで暮らすことはできる
    3. 【結論】台湾ではサバイバル英語だけでも問題ない
    4. 【理由】日常生活で必須となるような会話は少ない
    5. 【理由】多くの台湾人は必要最低限の英語ができる
    6. 【欠点】長期間の滞在では楽しめないかもしれない
    7. 【提案】英語だけでなく中国もできると幅が広がる

台湾で暮らしてみたいけど、中国語もできないし、英語もあまりできないから…、日本でくすぶっている人は、まずは簡単な日常会話の英語を少しだけ覚えることから始めてみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました