【台湾移住に失敗】台湾には向いていないタイプの日本人の7つの特徴

台湾移住をする場合に、台湾で暮らしていくには向いていないタイプの日本人の特徴について考えてみます。

はじめに、台湾に移住しようと考えた時に知っておきたい台湾と日本の違いを挙げてみます。

その違いがストレスになり台湾での海外移住生活に苦労することになる場合もあります。

以下の項目に半分以上、つまり4つ以上当てはまってしまった場合は、台湾への移住を再検討した方がよいかも知れません。

 

台湾移住後に気が付いた(移住前にも知っていたけど改めて実感した)日本と台湾の違いを7つほど挙げておきます。

ココに注目

  1. 常にあらゆることに清潔さを求める
  2. 常に空間に静かさを求める
  3. 暑さと湿度の高さが苦手で汗に弱い
  4. 几帳面で細かい性格
  5. 虫が大の苦手
  6. 物事をハッキリ言えない性格
  7. 異文化受容度が極端に低い

 

常にあらゆることに清潔さを求める

外出したら排気ガス、家の屋根裏を見たらカビだらけ、食事をする時にはいつもハエが飛んでくる、側溝の近くでは下水の臭いが酷い・・・このようなことは日常茶飯事です。

ローカル食堂に入って食事をしようとすると、食堂の中で犬が放し飼いになっていて食堂のスタッフも犬と遊んでいたりします。

そのまま、料理が出来上がると、手を洗わずに料理を持ってきてくれます。(笑)

例えば、日本でラーメン屋のおばちゃんが、ラーメンを運んでくれる時に、親指がスープに浸かっていて良い出汁で出てるわ、と言う程度の光景は台湾ではいくらでもあります。(笑)

トイレでは、現在でもトイレットペーパーはトイレに流さないという習慣がついているため、トイレットペーパーを捨てるためのゴミ箱が設置されています。

そのため、時にはトイレに入るとほんのりとウ〇コの香りが充満していたりします。

交通量の多いところで、街を歩けば、バイクに乗っている人やバスに乗る人など多くの人たちが、マスクを着用しています。

台湾では花粉症なんてほとんどないので花粉症対策ではなく、排気ガス対策でマスクを着用しています。

あるいは、街を歩けば、台湾では野良犬の規制はないため、飼い犬も含めて放牧ならぬ放街されていますので、下を向いて歩かないとウ〇コを踏んでしまいます。

このように、台湾でも日本と同様の清潔さを求めると台湾で生活する時にはかなりのストレスを感じることになることでしょう。

このような清潔さに敏感な潔癖症の方は台湾への移住や長期滞在を考え直した方がよいかも知れません。

台湾のレストランや食堂の飲食業の実態を日本と比較した結果【驚き】
台湾のレストランや食堂などの飲食店で見かける日本では考えられない驚くべき光景をレポートします。 台湾人を初めとした外国人が日本のレストランで食事をすると、彼らの多くが、日本の店員の対応にビックリしたり感心したりすることが多いようです。 一方...

 

常に空間に静かさを求める

台湾の人口は日本の人口の5分の1以下ですが、国土は九州と同じ程度の広さです。

さらに、台湾の地形は大部分が山で占有されているため、人口の大部分が限られた西部の平野部に集中しています。

そのため、台湾の人口密度は非常に高くなっています。

そんな状況で都市部では、常にバイク、自動車、バスだけでなく、交通事故も多いため救急車やパトカーを目にすることは日常茶飯事です。

想像してもらったら分かる通り、便利な都市部では、外に出れば、騒音の嵐です。

バイクやバスのエンジン音にクラクション、清掃車が近づいてきた時に聞こえてくるピーヒャラヒャラという大きな音の音楽、サイレンのけたたましい音など。

台湾に来て1年も生活すれば慣れてきますが、特に朝夕のラッシュアワーでは、日本では経験したことがない喧騒の空間があります。

防音効果のしっかりした室内にいる時以外では、台湾の社会は非常にうるさい空間ばかりです。

バスの中や電車の中でも、携帯電話が鳴り響き、大きな声で周りに気兼ねなく話すおじちゃんやおばちゃんも多いです。

台湾の社会で静寂を求めるのは難しいかもしれません。(中国大陸ほどではないけれど)

台湾で生活していると何かと喧騒との戦いになる場合が多いですので、そのことにストレスと感じるような日本人の方は台湾での生活をよく考えた方がよいかも知れません。

台湾での騒音や音がうるさくてイラッとくる7つの瞬間
台湾で暮らしていると慣れてしまうことと、いつまで経っても慣れないことがあります。その中でも今回は「音」に注目して、台湾での生活の中で気になったことと以前気にしていたことを、台湾現地からレポートします。 はじめて海外旅行で外国に行った時の直感...

 

暑さと湿度の高さが苦手で汗に弱い

日本の夏は暑いですが、台湾の夏は日本の夏と同様に暑く、その期間は更に長くなります。

また、台湾の夏の時期(地域によっては1年中)は降雨量も多いため、湿度はかなり高くなります。

そのため、夏の暑さが苦手で、ジメジメとした湿度の高い気候が長く続きます。

当然、室内はエアコンなどの冷房機器で温度管理されていますが、外出した時には、ひっきりなしに汗が出てきます。

外出して歩かなければいけないときは、着替えのTシャツを持ち歩くことも多いです。

気温が高く、湿度も高く、汗がひっきりなしに出てくるような気候が苦手な日本人の方は、台湾で生活する上でかなりストレスになるかもしれません。

台湾の天気
台湾の都市ごとの天気と気候、季節ごとの天気と気候をそれぞれまとめています。台湾旅行の際には、出発前に台湾の気温や降水量をご確認いただき、現地情報と併せて、気候に適した服装も案内していますので、参考にしてみてください。

 

几帳面で細かい性格

台湾人の方の国民性は、一言で言えば大らかです。

ところが逆に言えば、ルーズでいい加減という表現も出来ます。

台湾で1年も生活すれば、台湾の国民性も少しづつ理解できてくるかと思いますが、台湾の方は律儀な国民性というより大雑把で緩い国民性といった方が正解かもしれません。

いや、日本人の国民性が、規律正しく、物事をキッチリと正確に進めていき、几帳面なのかもしれません。

どちらにしても、台湾人と日本人では、緩さと几帳面さという点では大きな違いが見られます。

例えば、大工さんの仕事も緩かったりします(ちょっと寸法がズレているよ)(笑)。

あまり几帳面過ぎて、細か過ぎる性格の日本人の方は、台湾で生活する上で大きなストレスになるかもしれませんね。

台湾の底辺で働く肉体労働者のモラルがヤバ過ぎた話
台湾の配管工の作業から見えてくる日本人と台湾人の仕事の仕方とお客さんへの配慮の違いをご紹介します。 そして、台湾人の肉体労働者のお客さんへの配慮に欠けるモラルの低さを実感しました。 必ずしも全ての台湾人の肉体労働者がモラルに欠けていると言っ...

 

虫が大の苦手

台湾では、日本よりもいろんな虫が多いです。

春から秋まで(台中の場合)外出したら、どこに行ってもジッとしていたら蚊がまとわりついてきます。

雨が降った後には、ハエが大発生して、暖かい時期が長い台湾では食事中はハエとの戦いになります。(笑)

日本とは比べ物にならないくらいゴキブリも馬鹿デカイですよ。

市政府の職員が、ゴキブリ対策の消毒を散布したりすると、あちらこちらから次から次からゴキブリが出てきます。

虫ではないけれど、ヤモリはペットとして飼わなくても、勝手に家の中に住みついています。

ところが、この子は家の中にいる虫を食べてくれるよい子ですので、放置するのが台湾流です。

台湾移住後の日本人が台湾生活で苦労する4種類の痒い害虫
台湾移住後に悩まされる、刺されると痒くなる害虫について、台湾現地の事情を踏まえて、現地からお伝えします。台湾は通年で暖かいため、虫にとっても生活しやすいのでしょう。日本では見られない痒い害虫を含めて、人間を悩ます4種類の虫を紹介します。

 

物事をハッキリ言えない性格

台湾人は、性別に関係なく物事をハッキリ言う方が多く、それが台湾(中華文化圏)の国民性のようです。

そのため、日本が誇るべき謙虚さや以心伝心の精神は通用しないです。

言わなければ分からないし、相手に分かってもらえない、日本人であれば当たり前のように相手が理解しているようなことでも、敢えて言葉に出して相手に確認をとるのが台湾流のようです。

中国語の語学力の問題もありますが、台湾人のとのコミュニケーションでは、伝えるべきことを伝えて、相手の意見を確認することが重要なようです。

例えば、酒宴の席でもお酒が飲めないのに謙虚にみんな飲んでいるから周りに合わせるなんて必要もないでしょう。(お酒は飲めないから結構ですでもOK)

台湾での宴会・酒席の振舞い方に関する5つの重要なマナー
台湾での宴会や酒席などの場面で恥をかかないため、台湾特有のお酒の席でのマナーやルールを開設します。

 

異文化受容度が極端に低い

上記の国民性の違いも含めて、食文化や社会慣習など全ての面で、異なる文化の受容度が極端に低い方は、台湾だけでなく海外で生活することにストレスが掛かことになるでしょう。

海外での文化の違いや慣習の違いが魅力的に感じて、その社会の中に入っていけるかどうか。

あるいは、自分の今まで生きてきた日本特有の文化や慣習にしがみ付いて、現地の文化や慣習にアレルギー反応をおこしてしまうか。

海外移住したり、海外に長期滞在する場合には、どうしても乗り越えなければならない壁です。

この壁を乗り越えられないと海外での生活を楽しむことができないでしょう。

それどころか、海外での生活がかなりのストレスになり、日本に帰国したくなってしまいます。

海外移住する人へ|異文化理解とカルチャーショックのU字曲線
海外移住をする方へ向けて、現地で受けるであろうカルチャーショックの一般的な理論であるU字曲線をベースに、実際に台湾生活での経験をもとに、典型的なモデルを提示し、具体的に解説しました。皆様の海外移住時の一助となれば嬉しく思います。

 

以上、台湾に海外移住する場合に注意したい台湾と日本の違いにスポットを当てて、台湾で暮らすことに向いていないかもしれない日本人の特徴をまとめてみました。

もちろん、上記で挙げた7つの特徴だけクリアしていれば台湾で暮らしていけるわけではありませんし、その他にも日本での生活と異なる点は多くあります。

また逆に、上記で挙げた7点に全て当てはまったとしても、日本的な生活環境を確保したり日本人のコミュニティの中だけで生活すれば、台湾での暮らしを十分に楽しむことも出来ることでしょう。

全ての人に当てはまる訳ではないけれど、台湾のローカル社会の中での暮らしを楽しむためには、日本人がクリアしておきたいハードルの一部だと思います。

 

関連記事: 台湾に移住するには? 条件や現地生活の12個の疑問にズバリ回答

関連記事: 台湾で長期滞在するための完全ガイド-現地情報満載の厳選記事まとめ

関連記事: アメリカ移住より台湾に移住した方が良いと思うことを挙げてみた

関連記事: 日本を脱出して海外移住を選択した3つの理由‐家族で台湾へ海外移住

関連記事: 台湾移住と沖縄移住、あなたはどちら?‐諸々比較してみた結果

関連記事: 「海外での老後をなぜ選んだのか」|老後のリスクを海外生活でヘッジできる?

コメント

タイトルとURLをコピーしました