台湾ではコンビニのビニール袋は有料! スーパーのポリ袋は使用制限

台湾のコンビニエンスストアでのレジ袋(ビニール袋)事情と、それに関連した台湾の環境意識の高さに関して台湾現地からレポートします。

台湾に移住してきて驚いたことの一つが、コンビニではビニール袋を無料で貰うことができないという事情です。

環境問題に取り組む政府の方針で特定の店舗では、無料でビニール袋を提供することが禁じられているということを知ったのは、台湾移住後でした。

コンビニのビニール袋だけではなく、台湾ではあらゆる場面で日本よりも環境意識が高いという場面に遭遇しましたので、そのあたりもご紹介したいと思います。

0I9A160415080826gomi-thumb-815xauto-18934

 

台湾移住直後の台湾のコンビニでのレジ袋に関する経験

私が日本で居住していた名古屋市では、レジ袋の有料化は多くのスーパーマーケットやドラッグストアなどで実施されていました。

そのため、レジ袋の有料化そのものは、特に驚くことはないのですが、コンビニではレジ袋は無料で提供されていました。

そして、台湾で始めてレジ袋が有料だと気が付いたのがコンビニでした。

この時、まさか台湾でレジ袋が無料では提供されていないという事実に、少しだけ社会のギャップを感じたことを思い出します。

コンビニでお弁当、飲み物、食後のデザートなどを購入して、レジで清算をしても購入したものをレジ袋に入れてくれませんでした。

そのため、おかしいなと思い、店員さんに袋に入れてくださいというような動作をしたら、こちらが外国人だと気が付いたようで、紙袋を出して丁寧に袋に入れてくれたことを思い出します。

その時は台湾のレジ袋事情を知らなかったため、台湾のコンビニではビニール袋ではなく、紙袋を使うようになっているのか、或いは、たまたまビニール袋を切らしていて紙袋を使っているのだなと思っていました。

 

ビニール袋はダメでも紙袋はOKだという台湾のレジ袋事情

その後、台湾人の妻に、コンビニでの出来ごとを確認して、ようやく台湾でのビニール袋事情を理解しました。

そして、台湾のコンビニだけではなく、百貨店、量販店、スーパーマーケット、チェーン店方式のファーストフード店、チェーン展開している飲食店なども、同様にビニールのレジ袋は有料化されているということが分かりました。

ところが、台湾では紙袋は無料で提供してもよいことになっているようです。つまり、ビニール袋は環境にはマイナスですが、紙袋はカーボン・オフセットの考えに合致しているからOKということなのでしょう。

上記のようなビニール袋の使用制限に違反した場合は罰金の対象にもなるとのこと。マクドナルドやモスバーガーではファストフード店ではテイクアウトする時には、必ず紙袋を使っている理由が分かりました。

とは言っても、コンビニをはじめとした上記のような店舗ではビニール製のレジ袋を提供してはいけないわけではないのです。

ビニール製の袋は無料での提供が禁じられており、お客さんがレジ袋がほしいと言えば、有料で購入するという形で提供しています。

そのため、上記のような店舗ではレジ袋がほしいと言う意思表示をしない限り、レジ袋は出てきません。上記のような店舗以外でも、店員さんから「袋は必要ですか?」と聞かれることは多くあります。

 

肉や魚に使う透明のポリ袋にも法律で使用制限がある!!

2017年から新たにポリ袋に対して法律で使用制限が掛かりました。こちらも表向きは環境問題を抑えるための法制化のようですが…。

食品スーパーなどで肉や魚を買う時に、ロール上の透明のポリ袋を使いますね。肉や魚のパックから汁や臭いが買い物袋に付かないように、1パック毎に入れるロール上のミシン目の付いた薄いビニールの袋です。

食品用のポリ袋は、下記のように法律で使用制限されるようになりました。

  • 肉や魚に限らずラップや発泡スチロールなどで包装済みの商品はポリ袋の使用は出来ない。
  • 野菜や果物などを含め、未包装の商品はポリ袋の使用は出来る。

肉や魚はラップ梱包されていても、肉汁がベットリ梱包材に付いていたり、臭いが付いていたりしますので、消費者の視点からは、環境問題とは言え解せない法律です。

このような法律を作る前に、バスやバイクの排気ガス規制をしたほうが、よっぽど環境保護になりますし、人への健康を害さないと思うのですが…、つまり環境保護に対する政策の優先順位を考えた方がいいのではないかな?

 

レジ袋だけではない台湾での資源回収事情

十数年前に、はじめて台湾を旅行した時とは、まったく環境美化や環境問題に対する意識が違っているため、時代間のギャップを感じます。

コンビニなどの店舗でのレジ袋だけではなく、台湾ではその他の場面でも、環境問題への取り組みの意識の高さを伺い知ることが出来ます。

例えば、ゴミの分別に関しては、台湾では日本以上にゴミの分別が細かく決められています。多くの場面ではゴミとは言わずに資源回収ということが多くなっています。

ダンボールやペットボトルはゴミとして捨てるのではなく、専門の資源回収業者に引き取りに来て貰えば有料で買い取ってもらえます。

また、市政府の環境保護局は厳密に資源の分別をチェックしており、正確な分別がなされていないと回収してくれません。一般ゴミ、紙類、ビニール類、発泡スチロール類、ガラス類などの区別があります。

関連記事:台湾のゴミ捨ての分別ルールと出し方

 

カーボンオフセットに本気で取り組み始めている台湾の環境対策

台湾は環境問題に取り組む姿勢は、日本以上に進んでいる国だと最近痛感しています。

最近では、サランラップも使用制限が加わるというような噂も聞いたことがあります。

また、ドリンクスタンドなどでのストローの使用制限なども最近では話題になっていますので、いずれ使用禁止になることでしょう。

このように、台湾は本気で、「カーボン・オフセット大国」を目指していることが随所にうかがえます。

台湾でコンビニなどの店舗でちょっとしたお買い物をする時は、マイバッグ持参で行きましょう。

 

関連記事:台湾では水筒があると便利→将来的には必需品になると予測しておく

参考記事:台湾のタバコと喫煙マナー|日本より厳しいルール罰金10,000元

コメント

タイトルとURLをコピーしました