台湾の花生麺筋とは何!?朝食のお粥と一緒に♪お土産にどうぞ♪

台湾の独特の食文化の一つで「花生麺筋」について、台湾現地からご紹介します。

台湾では、朝食ではお粥を食べるという習慣が伝統的な食文化として、今でも残っています。

そのお粥と一緒に食べる、おかずとして欠かせないのが、麺筋(ミェンジィン)です。

 

花生麺筋とは何?

麺筋とは、どのような食べ物か分かりますか?

花生麺筋の「花生」は中国語でピーナッツを意味して、「麺筋」を日本語にするとグルテンになります。

麺筋の缶詰の表示を見ると、下記のような記載があります。

原材料名:
  • グルテン
  • ピーナッツ
  • 醤油、砂糖、キサンタンガム
  • 調味料(アミノ酸など)、食塩、キャラメル

原材料は、グルテンとありますが、グルテンとは何でしょうか?

グルテン (gluten) は、小麦、大麦、ライ麦などの穀物の胚乳から生成されるタンパク質の一種

(ウィキペディアより)

上記の説明では、よく分からないですね。実際に食べてみた感想から一言で説明すれば、いなり寿司の揚げのような味で大きさを5分の1くらいにしたようなものです。それに、ピーナッツが入っているため、少しピーナッツの風味があります。

 

麺筋は、いつ、どのように食べる物なのか?

台湾で、よく見かける麺筋は、缶詰の形で販売されていたり、瓶詰めで販売されています。食べ方は、そのままお粥か白ご飯と一緒におかずとして食べることが多いです。お酒の肴にもなりそうな気がしましたが、味が少し甘いため、酒の肴には向いていないかもしれませんね。。

麺筋は、台湾の中華バイキング式レストランとも言うべき、自助餐でも、多くの場合は用意されていますので、自助餐で食事をする時にでも探してみてください。

多くの日本人の口に合う味付けだと思いますが、ご飯のおかずとしては少し甘く感じるかもしれません。一方、子供たちには甘みのある惣菜だけに大好評です。

一般的に、台湾では麺筋は、朝食のお粥と一緒に食べたり、その他の食事の惣菜として提供されることが多いです。

台湾では食品スーパーへ行けば、必ず缶詰入りのものが販売していますので、台湾を旅行した時には、お土産としていかがでしょうか?
どうしても今すぐ食べてみたくなったという方は、下記より在庫があるかもしれませんので確認してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました