<台湾の医療制度と医療事情

台湾の医療制度と医療事情

台湾の医療水準と日本人が受診する場合のポイント

台湾の医療水準は、日本と同様に、高水準な医療サービスが提供されています。

医療に従事する医師などは、日本や米国に留学した人が多く、医療技術的にも高く、安心して受診することができます。

日本人が台湾で医療サービスを受けざるを得なくなった時には、言葉の問題はありますが、数は少ないですが日本語で対応してくれるクリニックもあります。

また、多くの病院やクリニックでは、医師は英語でのコミュニケーションが可能なところもあります。

また、コミュニケーションが不安な方は日本語が分かる台湾人か中国語が堪能な日本人に付き添ってもらった方がよいでしょう。

台湾の医療機関は日本と同じ?

台湾の医療機関は、日本と同様に、中国語で「診所」と言われる開業医クリニック、総合病院、大学病院などに区分されます。

一般的には、医療機関も診察時間は午前9時から午後9時頃までと比較的長く、その間に、お昼の時間と夕方の時間など1時間程度のお休みを挟むという形態です。

総合病院や大学病院は多くの患者が受診に来るため、予約をしないと診察してもらえない場合が多いでしょう。

大きな病院であれば、再診の場合はインターネット上から予約ができ、予約番号により診察時間の確認までできるようになっています。

また、総合病院や大学病院では緊急救命センターとなっている場合が多く、たびたび救急車によって運び込まれる光景をよく目にします。

一般的に、海外旅行傷害保険に加入していたり、クレジットカード付帯の海外旅行傷害保険を利用する場合、総合病院や大学病院になりますので、出国前に確認をしておけば安心でしょう。

その際、キャッシュレスでの受診ができるかどうか、あるいは保険の還付請求に必要な書類も確認しておくことをオススメします。

台湾の健康保険制度と日本の健康保険制度

日本では国民健康保険に相当する制度で、台湾にも「全民健康保険」制度があります。

台湾では全国民が健康保険への加入が義務付けられており、この制度は台湾に長期滞在する外国人にも適用されます。

ただし、外国人の場合は上記健康保険の申請条件として、居留証を取得してから連続して6ヶ月間の台湾での居住期間が必須要件となっております。

台湾での6ヶ月以上の滞在期間を過ぎると、政府機関である衛生福利部から全民健康保険加入の通知が届きます。

その通知が届いた後、必要書類を添えて、お住まいの公所(市区役所)へ出向いて手続きをすることになります。

この申請には、居留証と写真、あるいはパスポートが必要になる場合があります。

毎月の健康保険料は世帯の収入によって異なります。

申請が許可され健康保険への加入が認められると、顔写真付きの健康保険ICカードが届けられます。

医療機関での受診をする場合は、全民健康保険証を必ず持参します。

この保険カードを提示すると、多くの場合は、基本受診料および薬代も含めて100元から250元程度で診てもらえます。

いわゆる病気以外、歯科クリニックで受診する時にも100元程度と非常に安い費用で歯の治療をしてもらうこともできます。

また、保険を使わない自費治療の場合でも、風邪や腹痛の受診と薬代だけであれば、1,000~1,500元程度と随分と安価な費用で治療を受けられます。

台湾には民間治療などの健康保険が適用されないクリニックなどもありますので、受診をする場合は「健保」マークがあることを確認しましょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする