日本語教師を海外でするために外国語はどのレベル必要か?

日本語教育

海外で日本語教師をする場合、その国の言語について、どれくらいのレベルの外国語が必要なのかについてのレポートです。

外国で生活するために必要な外国語運用能力を考えなかった場合、つまり授業中に日本語を教えている時だけに限って考えた場合、日本語教師は外国語をどれくらい使っているか、についても簡単にご紹介します。

ただし、個人的な経験に基づいた情報ですので、担当クラスの学習者の日本語レベル、日本語の教え方、教室運営の仕方、教授ポリシー・ビリーフなどにより異なってきますのでご了承下さい。

kyoshitu

 

海外で働く場合は外国語が出来ることが大前提か?

一般的に、海外で働くということになると、どのような仕事であれ、現地で使われている言語、つまり日本人にとっては外国語が堪能であることが求められます。

例えば、日系企業相手を専門とした営業職であっても、外国語が出来なければ現地スタッフとのコミュニケーションが取れません。意思疎通を上手に図れなければ、人間関係に歪みが生まれるのは目に見えています。このように、海外で働く上では外国語が重要であることは言うまでもありません。

上記同様に、日本語教師として海外の学校に勤務する場合も、現地スタッフとの意思疎通は必ずしも日本語となるとは限りません。日本語をメインに教える日本語専門の学校であれば、現地スタッフは日本語が出来る場合が多くなるかもしれません

ところが、大学や英語なども教える総合語学学校のような場合は、基本的に現地スタッフは現地の外国語でのコミュニケーションになります。

そのため、授業以外の事務的な雑務などの際は、必然的に外国語が必要になります。私の場合は、中国語がほとんど出来ない当初は、現地スタッフとのやり取りをする場面では本当に困りました。

 

日本語教師は日本語を教える職業だから外国語はできなくてもOK?

それでは、日本語教師の場合はどうでしょうか?

一般的には、日本語教師は直接法を使って日本語を教える場合は、クラスの中では外国語を使用する機会はそれ程多くありません。
日本語教師として初めて直接教授法に挑戦した結果

それでは、外国語を使わなくても日本語教師を務めることが出来るのでしょうか?

経験豊富で、かなりのベテラン教師であれば、日本語のみを使った直接法で全ての授業を進めることは出来ると思います。

あるいは、中上級者以上のレベルのクラスだけを担当するのであれば、授業中に外国語を使う機会は非常に少なくなるかもしれません。

このような状況であっても、海外の学校に勤務する以上、外国語が出来なくても、全く問題ないというわけではありません。

 

教授法が直接法の場合は外国語運用能力はゼロでもOK?

学生から外国語(中国語や英語)で質問を受けることもありますので、現地の外国語をある程度は聞き取ることが出来ないと、学生にもストレスが溜まりますし、教師にもストレスが溜まります。

つまり、クラスの中では自分が外国語を使わないで日本語だけで教授することが出来るだけのスキルがあれば、外国語を話す機会は非常に少ないかもしれません。

一方で、外国人の日本語学習者は自分の母語で、お構いなしに質問をしてくることもあります。

このことも、授業中は外国語(学生にとっての母語)を全て排除して日本語だけを使いましょう、という教室内ルールを作り授業の運営を進めれば、日本人教師にとっては、外国語を話すことも聞くこともなく、100%日本語だけの直接法による教室運営が出来ます。

私の経験からは、仮に入門者あるいは初級レベルの学生相手に直接法で教える場合は、最終的には授業中のどこかのタイミングで私が外国語(中国語)を使って学習者(台湾人)に教えたことを理解しているかどうかの確認作業を行っています。

この確認作業は日本語だけで教える直接法での私の日本語教授の経験不足が主な要因かもしれませんので、ベテランの日本語教師の方は不要になるのかもしれません。

 

授業中に日本語教師が使う外国語運用能力はどのレベル必要か?

それでは、本題に入りますが、授業中に必要な外国語(中国語)の運用能力はどれくらい必要なのでしょうか?

単刀直入に言えば、外国語がぺらぺらに流暢に話すことが出来なくても問題ありません。外国語である日本語を教える授業中に使う言葉は、本当に限られたものです。

  1. 皆で一緒に発音の練習をしましょう。
  2. 私が先に言います。その後、皆さんも言ってください。
  3. 私が質問します。その後、皆さん答えてください。
  4. 日本語では何と言いますか。
  5. 練習問題をしましょう。

私の場合は、直接法と間接法の両刀使い(?)で、非常に限られた外国語(中国語)を使っているだけです。毎回の授業で使っていれば、否が応でもコレくらいの言葉の発音は身に付きます。

また、外国語(中国語)だけを使った100%の間接法で教えた経験がないため、大きなことは言えませんが、もし間接法だけで教えるとしても、事前に重要な専門用語(主語、述語、目的語・・・)の表現方法と発音を調べて練習して、相手に伝えられるようにしておけば、何とかなるかもしれません。

 

外国で日本語教師をするために必要な外国語運用能力は?

外国で生活するために必要な外国語能力以上には、流暢な外国語能力は必要ないと思います。日本にいる英語教師は、ほとんど日本語を話せなくても英語を教えていますね。

このことが結論の全てです。ただし、授業以外の場で事務作業などに関して現地スタッフとのコミュニケーションをとる時には外国語が必要になります。

例えば、現地スタッフに、「確定申告のために源泉徴収票が必要なんですが、どこへ行けば貰えますか?」、「単位登録名簿に名前がない学生がいるのですが、彼らの成績はどのようにしたらいいのでしょうか?」などの質問をする場合。このような際は、相手のスタッフは中国語で回答してくるため、外国語が分からないとほとんど聞き取れません。

たぶん、日本語で返答されても、大学の手続きなどのシステムを知っていないと理解不能なレベルです(笑)。ちなみに上記の答えは、大学のコンピューター端末システムの手続きが扱えないと解決不能でした(汗)。

授業中での外国運用能力のレベルは、上記にも述べた通り、日本語を教えるためだけに必要な特殊な用語を表現できるようにしておき、授業前に事前にしっかりと準備しておけば、少し背伸びをすれば間接法でも授業は成り立つような気がします。

ある程度、直接法に比重を置いた授業運営にすれば、更に外国語を使う機会は減っていきますが、それだけ教授スキルのハードルは高くなりそうです。

未経験から日本語教師を目指す方へ >>> 日本語教師になる方法

タイトルとURLをコピーしました