<台湾の中医(中醫)クリニックの特徴と利用方法

台湾の中医(中醫)クリニックの特徴と利用方法

一般的に、台湾では病気になったときに利用するクリニック(診所)には、西医と中医があります。

西医は、日本と同様の病院や医院で診断してもらう時にお馴染みの西洋医学です。

それに対して、中医は、東洋医学や漢方医学といわれているものに近いです。

日本では、台湾で中医と呼称されている存在自体、あまり一般的には認められていませんが、台湾では西医と同じくらい、あるいは西医クリニックの数以上に中医クリニックが乱立しています。

台湾の人にとっては、中医クリニックは非常に身近な存在です。

少し身体の調子が優れない、風邪気味だ、お腹の調子がおかしい、などの場合には、躊躇いなく中医クリニックを利用します。

また、中医には「推拿」と呼ばれる台湾式の指圧式のマッサージもあります。

その他にも、中医クリニックでは、「気功」や「鍼灸・針灸」などを使う治療法も一般的に普及しています。

このような中医クリニックでは、ほとんどの場合は漢方薬を薬として出してもらえます。

漢方薬は、西医薬と比べると即効性はありませんが、身体にあまり負担を掛けることなく、病気を治療するメリットがあります。

そのため、高血圧や糖尿病などの慢性病を患っている患者さん、あるいは体質改善をしたい方は、長期的に中医クリニックに通って、少しづつ病状を回復させていく場合も多くあります。

このように日本では、ほとんど見られない中医クリニックでも、台湾の健康保険制度である全民国民保険が適用になる場合がほとんどです。

そのため、診察料の自己負担額は、多くの場合、処方される漢方薬の種類や量にもよりますが、150元程度で非常に割安な費用負担で済みます。

もし、全民国民保険証を使わなくても、500元くらいの費用負担で診察してもらえ、漢方薬も処方してもらえるため、日本の医療費負担と比べると非常に格安な印象を受けます。

台湾に来て、少し体調が優れない場合や慢性病を患っている方は、観光の一環と割り切って、日本では珍しい中医クリニックにトライしてみてはいかがでしょうか。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする